おすすめ

日本の半導体はなぜ沈んでしまったのか?

1名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]2018/12/26(水) 21:27:24.44ID:uELkNt3z0?BRZ(11000)


1980年代にアメリカを追い抜き世界一だった日本の半導体はアメリカにより叩き潰され、その間、韓国が追い上げた。
土日だけサムスンに通って破格的高給で核心技術を売りまくった東芝社員の吐露を明かす時が来た。

日本の半導体産業を徹底して潰したアメリカ:常に「ナンバー1」を求めて

1980年代半ば、日本の半導体は世界を席巻し全盛期にあった。
技術力だけでなく、売上高においてもアメリカを抜いてトップに躍り出、世界シェアの50%を超えたこともある。
特にDRAM(Dynamic Random Access Memory)(ディーラム)は日本の得意分野で、廉価でもあった。

それに対してアメリカは通商法301条に基づく提訴や反ダンピング訴訟などを起こして、70年代末から日本の半導体産業政策を批判し続けてきた。

「日本半導体のアメリカ進出は、アメリカのハイテク産業あるいは防衛産業の基礎を脅かすという安全保障上の問題がある」というのが、
アメリカの対日批判の論拠の一つであった。日米安保条約で結ばれた「同盟国」であるはずの日本に対してさえ、
「アメリカにとっての防衛産業の基礎を脅かすという安全保障上の問題がある」として、激しい批判を繰り広げたのである。

こうして1986年7月に結ばれたのが「日米半導体協定」(第一次協定)だ。

「日本政府は日本国内のユーザーに対して外国製(実際上は米国製)半導体の活用を奨励すること」など、
アメリカに有利になる内容が盛り込まれ、日本を徹底して監視した。

1987年4月になると、当時のレーガン大統領は「日本の第三国向け輸出のダンピング」および
「日本市場でのアメリカ製半導体のシェアが拡大していない」ことを理由として、
日本のパソコンやカラーテレビなどのハイテク製品に高関税(100%)をかけて圧力を強めた。

日本の半導体はなぜ沈んでしまったのか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/post-11458.php
101名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/12/26(水) 22:08:35.24ID:/mb1YmVe0

台湾のベンダーにはもう敵わないからな

他の道を探すしか無い

ラッキーな事に北東亜細亜は自動車産業が日本以外ボンクラばかりなので助かってる

後は素材分野
液晶とかガラスとか鉄鋼業

219名無しさん@涙目です。(空) [CH]2018/12/26(水) 23:22:00.41ID:0KkTSCg00

>>210
その為にはそれなりの軍事力も必要なんだがそっちもアメリカに押さえられてて身動きとれないっつー情けない状態

340名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/12/27(木) 05:42:41.99ID:CXyjD/eE0

NECのバカ会長が
経団連会長の椅子欲しさに
キーになる技術をアメリカに開放したから
結局戦争に負けたのが全ての始まりだがね

325名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]2018/12/27(木) 03:41:53.65ID:cw7dOzgP0

>>323
技術者に相応の待遇と報酬を用意し無かった日本の会社に問題があるのでは?

112名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]2018/12/26(水) 22:14:37.12ID:6IQqQBqC0

メーカーで働いたら分かるけど、
正社員はパワポとエクセルでプレゼン資料を作ってるだけで実務は全部下請けに丸投げだからな
売れない製品を作ってもクビにならないし、
そもそも新しい事に挑戦しようとする社員なんていない
公務員みたいな奴が多いからな

24名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/12/26(水) 21:38:00.98ID:r4m8Ux1x0

20数年前から
為替のこと無視して
国際競争力ガー
価格競争力ガー
とほざいた馬鹿どもがあまりにも
増殖しすぎた
こいつらを吊し上げてもまだ足りんわ

68名無しさん@涙目です。(空) [SE]2018/12/26(水) 21:51:38.61ID:h9wTsdRQ0

沈んじゃだめなんでしょうか?
2位じゃだめなんでしょうか?

326名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]2018/12/27(木) 03:44:15.72ID:hpFSYr1O0

>>323
日本は法整備してないからね
東芝の産業スパイはアメリカでつかまっても日本は盗みも公式な献上wもやりたい放題だからさてなにがなんだか

10名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/12/26(水) 21:32:55.27ID:5ok7+u7m0

値段と品質が見合ってないだけなんじゃないの?

90名無しさん@涙目です。(東京都) [UA]2018/12/26(水) 21:59:10.84ID:W4Gb0CqT0

>>6
>>61
>>64

isoなど認証のできの悪いところは内容に対しての有効なアクションが一切提案されてないこと
いくらレールや本体を立派にしてもモーターすらついてない電車と同じ

92名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/12/26(水) 22:01:34.33ID:IEcL+H4j0

半導体以外のもので勝負すりゃいいんだよ。
勝負する場合は得意分野じゃなければ絶対に勝てない。

液晶テレビだってそうだろ。白物家電もそうだ。

今はグローバル化が進んでいる。得意分野で世界を相手に
商売するフォーマットを作って勝負すればいいんだよ。

309名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/12/27(木) 02:13:33.01ID:kO1Ob8nh0

昭和の思考は雑

201名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/12/26(水) 23:10:24.09ID:7FKTLvzX0

>>198
PICとH8でなんで差がつくの?

116名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/12/26(水) 22:17:13.86ID:5ok7+u7m0

>>115
ご教授ください

307名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]2018/12/27(木) 01:43:39.90ID:8Z+DZWGq0

経営者と役人がアホだった

298名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/12/27(木) 01:11:42.45ID:J+ZW043R0

装置の性能向上とかいろいろあるけど、
やっぱり一番の原因は高価値製品を自分で開発出来ないから
この分野はいろいろと既に終わってる

123名無しさん@涙目です。(家) [EU]2018/12/26(水) 22:19:44.14ID:wucyZv6p0

素材、自動車、製造機器、この辺は抜かり無くやってるから、そんなに悲観的ならなくてもいいべ
素材は東レがやらかしてるのが気になるがw

213名無しさん@涙目です。(茸) [AT]2018/12/26(水) 23:19:12.65ID:EzNfRAjm0

外交力はないが奴隷に徹してるからな
無知な奴隷としての才覚はありそう
アメリカにとって利用する価値はあるんじゃないのかな

208名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/12/26(水) 23:14:18.39ID:DArXKqLT0

>>192
ソビエト崩壊時にロシアがやったのは核関連技術者を公営の研究所に雇って、
割とどうでもいいような研究テーマ与えて、そこそこの給与で囲ったとか聞いた。
それをやらなかったのがウクライナでそこの技術者がたぶん北朝鮮に流れてる可能性がある。

52名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/12/26(水) 21:46:40.66ID:bm3cF9AO0

スーパー301条さえなけりゃなんでもなかった

110名無しさん@涙目です。(東京都) [UA]2018/12/26(水) 22:14:28.76ID:W4Gb0CqT0

>>109
追加投資しても14nmは難関のようだね

186名無しさん@涙目です。(茸) [PT]2018/12/26(水) 23:03:00.85ID:mBnq7NYs0

>>180
大学受験を数学物理必須にすれば良いんだよな
女性の大学進学率が壊滅的になるけど

287名無しさん@涙目です。(茸) [IT]2018/12/27(木) 00:48:56.81ID:kHdVHgyW0

>>284
前半の文書いる?
ポエム?

158名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/12/26(水) 22:46:17.37ID:TVPkgXh/0

>>153
それ分かる

31名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/12/26(水) 21:40:25.33ID:TVPkgXh/0

半導体とか安く売ってナンボのものなのに超円高が続いたからな
安売り戦略を取る必要がなくて、特許ではなくノウハウの蓄積をうまくやったイメージセンサだけは日本というかソニーに残ったがな

63名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/12/26(水) 21:50:24.47ID:sNtQ+leG0

>>49
AIももう無理だな
何兆も投資する企業に勝ち目ない

こんなの努力やら社員の優秀さじゃひっくり返せないだろ
そもそも優秀かどうかも今となってみれば疑問

270名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/12/27(木) 00:26:43.50ID:QWdvQUgs0

>>243
いま軍事技術で日本に見るべきものなんかないだろ

93名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/12/26(水) 22:01:37.00ID:sNtQ+leG0

>>79
今であればギリギリ資金あるところはあるんじゃない?
なんか資金をため込んじゃってるよね
AI で大きな勝負しようって企業がないんだよ

199名無しさん@涙目です。(家) [EG]2018/12/26(水) 23:09:06.53ID:Iqc1KtOp0

9名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]2018/12/26(水) 21:31:53.17ID:uELkNt3z0

見るも無残な日本半導体の現状

アメリカの半導体市場調査会社IC Insightsの統計によれば、
2017年の世界半導体メーカー売上高トップ10の第一位を飾っているのはサムスン電子で、あのインテルを追い抜いている。
2018年ではサムスン電子の前年比成長率は26%であるのに対し、インテルは14%と、インテルとの差を広げている。
日本は1社(東芝)が辛うじて滑り込んでいるありさまだ。

ファブレス半導体メーカーに至っては、日本勢は1社もトップ10に入っていない。

同じくIC Insightsが2018年初頭に発表した統計によると、2017年のファブレス半導体メーカー世界トップ10は、
アメリカ6社、中国2社、シンガポールと台湾各1社となっており、日本の半導体メーカーの姿はないのである。消えてしまった。

ファブレス半導体トップ10の第7位はHuaweiのハイシリコン社だが、Huaweiでさえ、
ハイテク製品企業の研究開発部門を本社から切り離し、半導体の研究開発だけに特化できる会社としてハイシリコン社を立ち上げている。

日本は、これができなかった。

総合電機が半導体事業を抱え込んだまま沈んでいき、分社化する決断と経営の臨機応変さが欠けていた。

そして韓国が虎視眈々と東芝を狙っていた、あの「狡猾さ」というか「窃盗まがいの逞しさ」に気づかず、
日本の当時の通産省が主導した半導体先端テクノロジーズ(Selete、セリート)に日本国内の10社以外に、
なんとサムスン電子だけを加盟させて11社にし、サムスンの独走を許してしまったのである。

中国の半導体の動向に関しては新刊『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』で詳述したが、
アメリカは同盟国である日本に対してさえ、アメリカを追い抜くようなことを絶対に許さず、
「アメリカにとっての防衛産業の基礎を脅かすという安全保障上の問題がある」として日本半導体を潰してしまった。
ましてや最大のライバル国(敵国?)である中国に対してなど、どんな手段でも取り、いかなる容赦もしないだろう。

言論弾圧をする一党支配体制の国を潰すのは歓迎する。

252名無しさん@涙目です。(茸) [AT]2018/12/26(水) 23:56:32.36ID:EzNfRAjm0

今だって見下してるだろ
自動車は大丈夫だって思ってる人は未だに多いと思うぞ

296名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/12/27(木) 01:06:01.07ID:tJAoA2MD0

>>294
盗まれてなくてもアメリカに頭抑えつけられて
るからどう足掻いても未来なんか無かった
という記事だな

100名無しさん@涙目です。(東京都) [UA]2018/12/26(水) 22:07:24.00ID:W4Gb0CqT0

>>98
intel uopsもarmもspectre脆弱性あったよな

2名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]2018/12/26(水) 21:28:00.95ID:uELkNt3z0

1991年7月に第一次協定が満期になると、アメリカは同年8月に第二次「日米半導体協定」を強要して、
日本国内で生産する半導体規格をアメリカの規格に合わせることや日本市場でのアメリカ半導体のシェアを20%まで引き上げることを要求した。
1997年7月に第二次協定が満期になる頃には、日本の半導体の勢いが完全に失われたのを確認すると、
ようやく日米半導体協定の失効を認めたのである。

時代は既に移り変わっていた

しかし、第二次協定の満期によって、日本がアメリカの圧力から解放されたときには、時代は既に激しく移り変わっていた。

80年代の全盛期、日本の半導体は総合電機としての自社のエレクトロニクスを高性能化させるサイクルの中で発展してきた。
当時筆者は一橋大学にいて日立HITAC(ハイタック)の大型コンピュータを用いて分子間相互作用を分析するコンピュータ・シミュレーションを行っていたが、
CPUタイムなどの関係上、シミュレーションが終わる前にタイムアウトしてしまって速度相関関数やそのスペクトルの計算に困難を来していた。
そこで理研に通って富士通FACOMを使わせてもらいシミュレーションを完遂させたりしたものだ。
それによりアメリカのアルゴン研究所がIBMを使って計算する速度相関関数やそのスペクトルと同等に競争することができた。
つまり、日立や富士通などの大型計算機はIBMに近づいており、他のハイテク製品の性能を高めるための半導体の開発は、
アメリカを凌いでいたと言っても過言ではない。

ところが1993年にインテルがマイクロプロセッサーPentiumを、 1995年にはマイクロソフトがPC用のOSであるWindows95を発売すると、
世の中はワークステーション時代からPC時代に入り、いきなりインターネットの時代へと突入し始めた。

それまでのDRAMは供給過剰となって日本の半導体に打撃を与え(DRAM不況)、
二度にわたる日米半導体協定によって圧倒的優位に立ったアメリカ半導体業界が進めるファブレス
(半導体の設計は行うが生産ラインを持たない半導体企業)など、研究開発のみに専念する生産方式についていけなかった。
時代は既に設計と製造が分業される形態を取り始めていたのである。

89名無しさん@涙目です。(関西地方) [IT]2018/12/26(水) 21:58:54.87ID:FJgGTF/s0

samsungだけでなくhyundaiが半導体で台頭してきた時にもう詰んでたよね

323名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/12/27(木) 03:39:17.93ID:rOB24m2P0

週末韓国に渡航を繰り返し自社の技術を売り渡してた半導体技術者を脱税と背任で告訴しろよ

240名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/12/26(水) 23:44:15.29ID:jNz5iEzi0

>>238
トヨタは奥田以外、やはり評価すべき点はかなり多い

163名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/12/26(水) 22:50:08.86ID:2Yc5mulb0

>>159
沈んだものだけあげて敗因追及したって、どっか間違ってるんだって
それでいくと自動車、オートバイはどうなんのよ?

293名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]2018/12/27(木) 01:00:45.62ID:18716HJ70

>>19
技術者を軽く見ている無能経営者のせいだろ

189名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/12/26(水) 23:04:30.08ID:7FKTLvzX0

>>159
パソコンは日本の文系だどんだけ糞か証明している
マーケティング(笑)がまったくできない日本のゴミ文系
パソコンなんて、日本メーカーのパソコンはくそみたいなゴミみたいなアプリ突っ込んで
他国メーカーの何倍もの値段で売っていたんだからな

携帯・スマホはむしろ質実剛健でいいんだけどなぁ・・・

283名無しさん@涙目です。(家) [FI]2018/12/27(木) 00:44:25.65ID:ucMcM0OW0

出る杭を叩く民族性からか組織を一変させるような天才が出てきづらい土壌の所為でイノベーションが起きない。

164名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]2018/12/26(水) 22:50:35.78ID:v15EUWpV0

見返りが 今の公務員天国だからね

111名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NO]2018/12/26(水) 22:14:32.00ID:CHrHZk8P0

ダンピングと民主党コンボ

294名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2018/12/27(木) 01:01:52.48ID:iU/PbnkU0

この分野はよく中韓に技術盗まれたって聞くけど
2、3回ならともかくやられすぎてて日本企業がマヌケとしか思えない

85名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/12/26(水) 21:57:37.84ID:sNtQ+leG0

>>78
これだよね
これどうしようもないから沈むだけなの確定で悲しいわ

自国の戦略がないんだから、勝てる訳がない

221名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2018/12/26(水) 23:25:34.47ID:h3gEI16p0

>>209
いや技術を独占できなかったことにたいしていってるの
過去に独自技術はアメリカから叩き潰されてるんだよね
まあ正確に言うとアメリカの圧力に屈した日本政府からからだけど

まあそれもこれも米を守るためだったのかもなあ

104名無しさん@涙目です。(和歌山県) [ニダ]2018/12/26(水) 22:10:11.60ID:JOVCxF2g0

スパイ防止法が無いから

282名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]2018/12/27(木) 00:43:23.68ID:cFRnFbeE0

極度の円高からだよ

今普通に復活しようとしてる

エルピーダとかM&Aしまくりじゃん

96名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/26(水) 22:04:07.56ID:BqqXuPTJ0

>>35
何か馬鹿っぽいw

304名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2018/12/27(木) 01:39:07.45ID:qIMtFlj40

半身不随だからだろ
半胴体なんつてww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)